パリで困ったことの一つ。便座のないトイレ。ショッピングモールやカフェ、公共施設などでよく遭遇します。
「最初は壊れてるんだろう」と思って隣のトイレへ移ると、ない!その隣を覗くと、やっぱりナイ!!
今日の授業でこちらで"生活してて困ったこと、驚いたこと"皆で話しました。
なので、"便座のないトイレを皆普通に使っているんですか?"と質問してみました。
先生はカフェなどでトイレでドアを開けて、便座が無かったら、そのまま何もせず席に戻るそうです。(うーん。そのまま戻って大丈夫なのか?)
便座という単語を知らないで手を挙げちゃったもんだから、結局その部分だけジェスチャーになっちゃった(汗)。トホホホ。
他にはこんな感じの問答がありました。
-
フランスでコース料理を頼むと一皿終わるごとにワゴンでチーズがやってくる。前菜で出てきたサラダにタップリチーズが入っていたそうで、彼女的にはそれで十分だったそう。
Prof.→フランス料理店はそういうサービスの場所もある。そこまでいかなくても、結構頻繁に食べる(特に古い世代の人は結構食べるそう)。 -
タバコ吸いながら食事してる人が多い。あれで味分かるの?
Prof.→最近、禁煙のお店が増えたから、前よりそういう人は減ってる(ハズ)。タバコを吸いたい人はテラス席と決まっている。
一刻を争う事態に、便座なしトイレに遭遇しちゃったら・・・。私は、取りあえず、こうしました。
マズ、全体的に安全か便座周りをチェック。除菌ティッシュで拭く。両手を便器に着け、その上に座る。トイレットペーパーを取る時に、片手を離すので空気椅子状態に・・・ちょっとブルブルしますが、エクササイズだと思って頑張る。→ミッション・ポッシブル
そういえば、この前、こちらに住んでいる方が空気椅子で行うと言っておりました。あの細さはエクササイズのお陰か?!
PUBLICITÉ
えーーーー それはキツイ。。
持って行ったら良いものリストに「日本の公衆トイレによくある便座の上に敷く紙」(正式名はなんていうんだろう。。)追加だね!
そうだねー。それにしても、こういう衛生面から直さないとモラルや治安が向上しないと思うんだけど・・・。最近の日本も乱れてるよね・・・。トホホ。