今日はクラス分けテストの結果発表とオリエンテーションがソルボンヌ大学の向かい側の校舎で8時半から始まり、10時半から授業開始というスケジュールでした。

で、クラスですが、なんと”intermédiaire”(5レベルの真ん中のクラス)でした。絶対に、一番下のクラスかと思って覚悟を決めていたのにビックリ。sorbonne.jpg
supérieurは居なかったのかな・・・(言ってる事が高度すぎて分からなかっただけ?)avanceから呼び出しがあり、intermédiaireで私の名前が呼ばれ、「はぁ??何かの間違えでは?」と確認したのですが、間違えではなかったようです。
その時に英語で尋ねたため、Votre cours est intermédiaire. Intermédiaire! Parlez le français.と言われ、ヒヤッとしました。
(だって、喋れないもん)

Intermédiaire以上はテキストがあり、まずそれを取りに行ってから、授業の行われるパンテオン近くの校舎へ。オリエンテーションから1時間半ぐらい時間があり、時間を潰すのが大変でした。

sor_livre.jpg初回の授業は、数人休みのようでしたが15人、ちなみにアジア系は私一人でした。(多分、6週間という中途半端なクラスなので、あまりいなかったのかも)
クラス構成は、イギリス人、アメリカ人、ブラジル人、ロシア人、日本人(私)。
ほとんどが学生で、夏休みを利用して来ているようでした。
社会人は私を入れて3人、中でもジャーナリストのブラジル人女性が滅茶苦茶カッコ良かったー。流暢なフランス語で他の人の自己紹介にも突っ込みを入れたり!すごい積極的。
担任の先生はとっても優しそうな女性で、旅行のアドバイスなどいただき、またもやブルターニュをすすめられました。こっちに来て、これで3人目。そんなにいい場所なのかしら。

一通り、自己紹介をした後、テスト。どうやら毎日テストがあるようですが、今回も確信が持てない箇所が多く、時間も足りなかったです。
1週間以内なら、クラス替え可能とのことで、一つ下のそもそも希望していたélémentaireへ移動しようかな・・・

PUBLICITÉ

Notes de voyage管理人
リクルート、医療系マーケティング会社等へ経て、現在は事業コンサルトとして活動中。 2008年に念願のパリ留学(2ヶ月の短期ですが…)を果たし、頻繁にヨーロッパへ通うも、最悪の相性からか(?)必ず災難に遭遇する。 近年は、本業が忙しいため、近場を彷徨いつつ、○年後に世界一周を目論んでいる。 趣味は旅行、リサーチ、食べ歩き。
https://www.voyages.jp/

3 thoughts on “ありえない展開!

  1. いいやん、はいれべるに挑戦するのもー!!
    きっと、クラス分けの選別は正しいんだと思うよう。

  2. これ、レンタルサーバーにMovable typeインストールして使ってるんだけど、結構カスタマイズしているから、パスがおかしい所が出ちゃったみたい。修正しました。QAしてもらって、ありがとう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です