来週は日仏でお世話になっているお友達やマイハニーがパリにやって来るので、改めて7つ道具をリスティング。

1.キズパワーパッドバンドエイド マメ・靴ずれブロック
怪我した時に貼ってほっておけばいいので、ダメージを受けてもすぐに復活可!
実際、私も友人もこれを使いました!
靴擦れ防止のバンドエイドはこちらでも売ってますが、日本のドラッグストアで購入した方が安いです。

2.折りたたみ傘
ほぼ毎日持ち歩いています。H&MやMONOPRIXでも7?14euroぐらいで売ってますが、日本の1000円以下の軽い傘に勝るものはありません!(断言)

3.除菌ウェットティッシュ
こっちのトイレは滅茶苦茶不衛生。しかも手を使って食べるもが多いのに、おしぼり的なものが存在しない。最近は、カフェやレストランに入ると毎回注文後にトイレに行って手を洗うのが習慣になっちゃってる。何か、我慢してたみたい&食事前にねぇ・・・。こっちに在住している日本人の方も持っている人が多かった。
ラッキーなことに、この前来た友人がたまたま除菌ウェットティッシュを持っていたのでゴッソリいただきました。

4.洗濯網
(アパートで生活する場合)おしゃれ着用や下着を洗う時にあると重宝します。これに+洗濯ロープがあっても邪魔にならないかな。

5.パリノルール(2006年改訂版)
冗談抜きで、コレ使えます!ガイドブックというより、パリ旅行実践マニュアルって言ったほうがいい?切符の買い方からスマートな振る舞い方、フランス人の肩のすくめ方(笑)まで網羅しています。パリに詳しい編集者の方が多数参加されているので、読み物としても結構楽しい。一般的なガイドブック+αで必見です!

6.美白系化粧品
こちらに”美白”という言葉は存在しないかも・・・。小麦色に焼けた肌は超sexyと思っているみたい。ちなみに太陽の浴びすぎは良くないと認識しているようでUVケアはいくつかありました。

7.熱さまシート
パリは冷房がない建物(特に3つ星以下のホテル)が多いため、これがあると睡眠時に重宝するかも。
私の場合は、熱を出したので、かなり助かりました(涙)!!!

  • +αであったら嬉しいもの

ストール
涼しい日も多いので、以外に役立ちます。もちろんこちらで購入されてもグー!

折り紙(千代紙)
お礼と一緒に着物や鶴などを折って渡すと何かと便利で評判よかったです。

電子辞書
勉強しなくても、何かと便利です。おすすめはCASIO Ex-wordのフランス語版です

Moleskine City Notebook Paris
予想以上に役に立ったのがコレ。パリのメトロ路線図と各地域の地図が付いている他、メモや地図にルートをなぞって記載するためのトレースペーパーなど、気が利いています。気になる言葉や、使えそうなフランス語、教えてもらった言葉なども場面に分けてメモメモ・・・。
変にガイドブックを広げて観光客をアピールするよりスマートですしね。観光客をアピールし過ぎるとスリに狙われたり、と痛い思いをしますよー。

  • 現地で調達した方がいいもの

保湿化粧品・ボディーソープ
先日、フランスの化粧品メーカーの商品開発について読みました。湿度の高いアジア圏では、更なる商品開発が行われ同じ商品でもサラッと仕上がるように作られているそうです。実際に、化粧水は日本の倍使って丁度いいぐらいでした。後、ボディーソープ。アジア圏のものは必要以上に皮脂などを取り除きサッパリさせますが、これをこちらで使うとカサカサボディーに・・・。こちらで購入したマルセイユの固形石鹸はシットリでパリの気候に丁度いい使用感でした。日本で購入される場合は、シットリ系をお求めくださいませ。

PUBLICITÉ

Notes de voyage管理人
リクルート、医療系マーケティング会社等へ経て、現在は事業コンサルトとして活動中。 2008年に念願のパリ留学(2ヶ月の短期ですが…)を果たし、頻繁にヨーロッパへ通うも、最悪の相性からか(?)必ず災難に遭遇する。 近年は、本業が忙しいため、近場を彷徨いつつ、○年後に世界一周を目論んでいる。 趣味は旅行、リサーチ、食べ歩き。
https://www.voyages.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です