leau.jpg私の場合はこんな感じ。
飲料水→ミネラルウォーター

料理(沸騰させる)で使う水
ミネラルウォーター(浄水器があれば水道水も可)

お茶を入れる水
→柔らかめのミネラルウォーター(浄水器があれば水道水も可)

ちなみに、米を洗うときの最初の水と最後の水はミネラルウォーターを使っています。もちろん炊くときの水も。洗う水は浄水器があれば、それで十分だと思います。(私はなかったので・・・)

到着当初、水道水をそのままお茶に使っていました。都度お茶の油分なんだか、たんぱく質なんだかが分離して浮いているのを見て、ゲゲ!と思っていたのですが、実はミネラルウォーターで入れてもこれは同じ。どっちにしても、フランスで飲める水はお茶と相性が悪いというわけです。

フランスの水道水は建物によってカルキや含まれるミネラル(水道管などに依存?)の量が違うそうです。何かちょっと怖い・・・。

また、レストランで出てくるde l'eau gratuiteは水道水をそのままビンに入れて冷蔵庫で冷やしたものがほとんどです(gratuitで一度お腹を壊しました)。お店によっては浄水器を使っていたりするところもあるようですが、ミネラルウォーターを頼むのが一番いいですね。あぁービールとかワインが一番いいか!

PUBLICITÉ

Notes de voyage管理人
リクルート、医療系マーケティング会社等へ経て、現在は事業コンサルトとして活動中。 2008年に念願のパリ留学(2ヶ月の短期ですが…)を果たし、頻繁にヨーロッパへ通うも、最悪の相性からか(?)必ず災難に遭遇する。 近年は、本業が忙しいため、近場を彷徨いつつ、○年後に世界一周を目論んでいる。 趣味は旅行、リサーチ、食べ歩き。
https://www.voyages.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です