オープンツアーバスに大幅なリニューアルがあったようです
(2017年11月現在)なんと、ここ数日でバスのデザインがイエローからトリコロールカラーへ、コースもマレ・バスティーユのラインがなくなったようです(確かに地味なコースでしたが…)
近日中に記事をアップデートしたいと思います。

パリを効率的に回り、しかも定番ポイントはすべて押さえたい!という方にピッタリのパリ・オープン・ツアー。
ツアーと行っても自分のペースで楽しめる乗り降り自由の巡回バスです。
2階はパリの特等席。たまに低い木の枝が頭を擦ったりと、ちょっぴりスリリングなところも魅力です😊

PUBLICITÉ

1.パリ・オープン・ツアーとは

パリの定番はもちろんのこと、マニアックな場所まで網羅されているので、初心者でもリピーターでも楽しめる巡回バスです。

  • パス1枚で4コース3コース、パリの観光スポット50ヶ所34ヵ所を制覇:日本語オーディオガイド付き
  • 1日券、2日券、3日券の3種類:全コースを1回ずつ回るだけなら、ハイシーズンは1~2日券、オフシーズンは2日券で十分
  • 好きな場所で乗り降り自由:ハイシーズンは営業時間も長く本数も多いので移動に便利
  • 車内ではWifiが使い放題:撮った写真をすぐにアップしたり送ったりできるので便利

i.パリ・オープン・ツアーのメリット・デメリット

「時短」「比較的安全」「撮影のベストポジションを確保できる(2階席)」この辺りがメリットかもしれません。
こんな方におすすめです。

  • パリの土地勘をつけたいが、あまり歩きたくない
  • 一通り下見してから、行きたい場所を選びたい
  • 短時間でパリの美味しい所だけを味わいたい
  • 中に入らないで外観や景色だけを撮影したい
  • 観光地を自分のペースで回りたい
  • スリの多い公共交通はなるべく使いたくない
  • オープントップバスからの眺め日本語(英語、フランス語・・・等10ヶ国語)の音声ガイド付きなので、景色を楽しみながら、現在地や見どころをチェックできます⇒時々ズレる時があるので、事前にマップでの確認をおすすめ
  • 各停留所で10分停車するため、下車して近くまで行ったり、バスの2階からモニュメントをバックに撮影したりできる。凱旋門やエッフェル塔、バスティーユ広場などなどをベストポジションから写真に収めたい人には効果的
  • メトロを使うと乗り換えや徒歩移動が多い場所でも、バスなら1本で巡れる利便性がある。
  • 乗車客はほぼ観光客のみなので、スリに合うリスクが少ない(とは言っても、荷物の管理はシッカリと!)
  • 車窓から街の景色を流し見出来る
    リピーターでも新しい発見があるかもしれません。パリの街はここ数年で所々変化を遂げています。2024年にオリンピックを開催することもあり、もっと多様な建築物が増えていきそうですね。

逆に弱点は、「雨」「寒さ」「夜景時間をカバーしていない」の3点でしょうか…

正直、真冬は諸手を挙げてオススメすることができません😢
真冬は暖房がきき、雨の日は天井があるパノラマ・バスのパリ・シティー・ツアーがベターです。

夜景については、10月下旬であればオープンツアーでギリギリ見れるかもかもしれません。
それ以外の時期はオープンデッキバスのパリ・ナイトツアーパノラマ・バスのナイトツアーがオススメ。
夜遅くの帰路が不安な方は、完全日本語対応でホテルまで送ってくれるEMIのパリ・イルミネーションツアーが最適。
女性一人で参加される方も多いようです。

ii.コース概要

ブルーライン グリーン|パリグランツアー 1時間45分
2時間10分
代表的な観光名所が目白押し(時間がない方はとりあえずコレ!)
レッドライン イエロー|モンマルトル~グラン・ブールヴァール 1時間05分20分 モンマルトルを筆頭にちょっとディーブなパリ(サクレクール寺院はバス停から見えないので、一旦下車して行きましょう)
 ホワイトライン オレンジ|モンパルナス~サン=ジェルマン 1時間15分
45分
エレガントな5、6、7区を中心に左岸を回ります
 ブルー|ノートル=ダム~バスティーユ 45分 パンテオンからバスティーユ、マレ地区など

私が最後に乗車した2013年と比べると、コースに変化が…オリンピックの開催と関係があるのかもしれませんね。

iii.料金と購入方法

オンラインでの事前購入(PARISCityVision:日本語)と現地購入の2種類があります。
値段は変わらないので、現地で慌てることのない事前購入がおすすめ。

パリ・オープン・ツアーの料金

下記の他、オープンツアーとミュージアムパスやランチクルーズがセットになったパッケージもあるようです。
詳しくは、PARISCityVisionのバスツアーをチェックしてください。
2017年11月15日現在

Pass / パス 大人 子ども(4歳‐15歳) 4歳未満
パリ・オープンツアー 1日券 33€ 17€ 無料
パリ・オープンツアー 2日券 37€
パリ・オープンツアー 3日券 41€
Paris à la carte* 2日券 46€ 21€
Paris à la carte 3日券 50€

*Paris à la carte(パリ・シティー・ツアー券とセーヌ河 – E-チケット)はL’Open TourとBatoBus(セーヌ川バス)がセットになったものです。

詳しくは、セーヌ川クルーズ徹底比較をご覧ください。

オンライン注文完了後、予約確認書がメールで届きます。
引換券になるので、印刷したものをバス乗車時に運転手に渡してください。
その場でパスを発行してくれます。レシートのように見えますが、パスなので、捨てないようにご注意ください。

現地購入の場合

Paris Visite Pass*や割引券を持っている方は、グリーン・イエローコース(1)Haussmann – Opéra – Visitor centreのバス停前にあるL’Open Tour Shopで購入しましょう。
割引はこの店舗でしか摘要されません。
(ちなみに、Paris Visiteはお得度が低いので、あまりおすすめしません。)

割引券などがない場合は、パリ・オープン・ツアーバスに直接乗っちゃいましょう。
ドライバーへ希望日数を伝えて買うのが現地では一番簡単です(現金、VISA、MASTER可)

iv.運行スケジュール

スケジュールはシーズンによって変わります。

ハイシーズン:2017/04/14~2017/10/29

ハイシーズンはオフシーズンより1~3時間長く運行しており、本数も多いので、観光スポット間の移動手段としても便利です。

ルート 起点の停留所 始発 終バス 運行間隔 所要時間 サービス終了時間
グリーン 1:Haussmann – Opéra – Visitor centre 9:30 19:00 8分間隔 2時間10分 21:20
イエロー 53:Gare du Nord 9:00 18:40 15分間隔 1時間20分 20:20
1:Haussmann – Opéra – Visitor centre 9:30 19:00 20:20
オレンジ 30:Notre-Dame – Île Saint Louis 9:30 19:00 20分間隔 45分 19:45
ブルー 70:Notre-Dame – Quartier Latin 9:30 19:00 20分間隔 45分 19:45

オフシーズン:2017/10/30~2018/03/29

オフシーズンは営業時間も短く、運行間隔も長いので、計画的に乗車していきましょう。
また、2階席は非常に寒いので、前方の風よけの前の席が、おすすめです。防寒対策もお忘れなく!

ルート 起点の停留所 始発 終バス 運行間隔 所要時間 サービス終了時間
グリーン 1:Haussmann – Opéra – Visitor centre 9:35 16:20 15分間隔 2時間10分 18:30
イエロー 53:Gare du Nord 9:25 17:00 25分間隔 1時間20分 18:20
1:Haussmann – Opéra – Visitor centre 9:35 16:20 18:30
オレンジ 30:Notre-Dame – Île Saint Louis 9:30 17:35 25分間隔 45分 19:00
ブルー 70:Notre-Dame – Quartier Latin 9:30 18:00 25分間隔 45分 19:00
※真冬など季節によって、上記のタイムテーブルより早く終了する場合があります。当日ドライバーへご確認ください。

パリ・オープン・ツアーの楽しみ方(実践編)

  1. パスを発行してもらう(乗車時にドライバーへ引換券を渡すか、直接購入)
  2. パスと一緒にイヤフォンと地図、割引券冊子(あまり期待しない方がよい)をもらう
    パスは一見レシートぽい紙切れなので捨てないようにご注意ください
  3. 席に着く:雨が降っていなければ、2階席がおすすめです
  4. 乗車時にもらったイヤフォンを席の横(場所によっては上や前)の日本国旗のついた差込口へ
    日本語の音声ガイドが聞こえるか確認する
    (故障は珍しくないので、聞こえなかったら、すぐに違う席へ!)
  5. 次回からは発行してもらったチケットをドライバーに提示して乗車

チケットと一緒にカルネやナヴィゴ・デクヴェルト、パリ・ミュージアムパスなどを収納できるパスケースがあると便利。
左:私たちはこのシリーズを使っています。”Simple is best”安いですが、これで十分です!
バッグと繋げることができ、数種類を一緒に入れられるパスケース。
レイメイ藤井 パスケース パールホワイト

オープンツアーはratp(パリ交通公団)が観光向けに運営していたバスなので、一部名残でratpと共通のバス停があります。オープンツアーのパスではratpのバスには乗れないので、ご注意ください。

バスについて

2種類のカラーが乗り入れいているバス停が5ヶ所あるので、バスのフロントガラスに入ってあるカラーを確認しましょう。

open_tour_color.png

パリ・オープンツアーについてのFAQ(オフィシャルサイトからの抜粋)

オフィシャルサイトのFAQからいくつか抜粋して翻訳したものです。

パスは24時間有効ですか?

いいえ。パスは24時間有効ではありません。例えば正午に1日パスを購入した場合は、同日の最終バスまで利用できます。しかし、午後4時以降に購入した場合は自動的に翌日有効のチケットになってしまいます。

解説(音声観光案内)はあるのでしょうか?

はい。10ヶ国語で提供しています:英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、チェコ語、中国語、日本語。イヤフォンセットを無料で差し上げております。

イヤフォンはツアー終了後返却しないといけないですか?

いいえ。そのままお持ち帰りください。

2日(3日)パスは連続した2日間(3日間)で使わないといけないのでしょうか?

はい。連続した日で使用してください。

ペットを連れて乗車できますか?

ペットの大きさによります。バスケットに入った小さいペットやガイドドッグ(盲導犬など)は許可しています。

バス内で喫煙できますか?

いいえ。安全のため、禁煙厳守です。

バスでチケットの購入はできますか?

はい。直接バスのドライバーから購入できます。
または、オープンツアーのオフィス(OpenTour office :13, rue Auber 75009 – Paris)でご購入ください。
(事前購入の場合は、パートナーサイトからの購入ができます)

クレジットカードは使用できますか?

アメックス以外の全てのクレジットカードが使えます。アメックスはオープンツアーオフィスのみ使用可能です。
(確認していませんが、JCBも使えない可能性がありますので、予備のカードをお持ちいただくことをおすすめします。または、JCBが使えるパートナーサイトで事前購入をおすすめ)

トラベラーズチェックは使用できますか?

いいえ。トラベラーズチェックは使用できません。

Navigo(découverte)で割引されますか?

いいえ、Navigo(découverte)パスでOpenTourの割引は適用されません。

Paris Visite passを購入したのですが、どこでオープンツアーのチケットを購入すれば割引価格になりますか?

オープンツアーオフィス( OpenTour office: 13, rue Auber 75009 – Paris)までお越しください。
この割引は、Paris Visite passをご提示いただいた時のみ適用されます。
また、バスで購入した際は割引は適用されません。
(この他の割引券を持っている場合も同様)

オープンツアーパスで美術館に入館できますか?

いいえ。パスはパリオープンツアー(Paris a la carteの場合は、+BatoBus)の乗車のみ有効です。


参考ソース :

PUBLICITÉ

Notes de voyage管理人
リクルート、医療系マーケティング会社等へ経て、現在は事業コンサルトとして活動中。 2008年に念願のパリ留学(2ヶ月の短期ですが…)を果たし、頻繁にヨーロッパへ通うも、最悪の相性からか(?)必ず災難に遭遇する。 近年は、本業が忙しいため、近場を彷徨いつつ、○年後に世界一周を目論んでいる。 趣味は旅行、リサーチ、食べ歩き。
https://www.voyages.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です