マダム?マドモアゼル?どっちで呼ぶのが正解?

フランスに留学した時、担当講師の敬称が”mademoiselle”だったので、勝手に若い女性を想像。
教室に入ると、年配のゴージャスな女性がホワイトボードの前に立っていました。
明らかに年上の女性にマドモアゼルなんて呼びにくい!!どっちで呼ぶのが正解なのでしょうか…。

PUBLICITÉ

基本マダムでOKだと思われ…

英語では”Ms.”という便利な敬称がありますが、フランスでは未だ女性の既婚・未婚を明確にさせます。
(公式文書だけでなく、銀行口座の開設申込などでも空欄では受け付けてもらえないそう)

左手の薬指を一々確認するわけにも行かないし(事実婚の人は付けていないし)、お店やホテルなどで声をかける時、どっちで呼ぶか困っちゃいますよね。

2007年まで事実婚だったフランソワとロワイヤル
2007年まで事実婚だったフランソワとロワイヤル
© Marie-Lan Nguyen / Wikimedia Commons

2007年の大統領選挙で、サルコジと一騎打ちになったSégolène Royalは4人の子持ちで当時は事実婚をしていたものの、戦略的独身状態だったので、戸籍上はマドモアゼルでした。
それでも、多くの取材陣からはマダムと呼ばれていたような気がします。
戸籍と実生活での敬称はイコールではないということ。

ちなみに、当時の事実婚のお相手、4人の子どものパパは次の大統領となるフランソワ・オランドでした(2007年に解消していますが…)

私の場合は、明らかに若い女の子(キャピキャピオーラ満載の若いと思われたいお嬢さん含む)を除き、マダムと呼ぶようにしています。
カフェやレストラン、ホテルではお願いするために声をかけることが多いので、気持ち良く動いていただくためにそうしています😋
マダムと呼ばれて不快感を表す女性は少ない気がします。

ちなみに、格式の高いレストランなどに行くと、20代でもマダムと呼ばれる確率が上がります(人によるみたいですが…)

それでもマドモアゼルと呼ばれたい?

以前、デパートのストッキング売り場で、どう見ても年配の淑女達に「マドモアゼール、これをまとえば更にセクシーになりますよーん」とセールストークを繰り返すムッシュに目を奪われました(みのもんたか!)
一見チョイ悪系のオシャレオヤジがマイク片手にデパートの1階を練り歩いているだけでも衝撃でしたが、オジさんがストッキングの売り込みをしている様子に度肝を抜かれました。

話はそれましたが、男性がこういう使い方するのは日本と同じですね。

もう一つ。
87歳で生涯を閉じるまでMademoiselle Chanelと呼ばれていたココ・シャネルの存在を忘れてはいけません。
彼女はマドモアゼルという敬称をこよなく愛していたそうです。

ちょっと前の話ですが、義理のママがパリで”マダム”と呼ばれまくって、半分動揺・半分喜んでいました。
いつもの”おかあさん”顔から、可愛い女性の顔が見え隠れ。
日本語に女性を淑女にする敬称がないことを、ちょっと寂しいと思った瞬間でした。

PUBLICITÉ

Notes de voyage管理人
リクルート、医療系マーケティング会社等へ経て、現在は事業コンサルトとして活動中。 2008年に念願のパリ留学(2ヶ月の短期ですが…)を果たし、頻繁にヨーロッパへ通うも、最悪の相性からか(?)必ず災難に遭遇する。 近年は、本業が忙しいため、近場を彷徨いつつ、○年後に世界一周を目論んでいる。 趣味は旅行、リサーチ、食べ歩き。
https://www.voyages.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です