パリの地下鉄、バスのマナーとは

日本でも見かけるマナー広告。
パリでもRATP(パリ交通公団)が車内マナーの啓発キャンペーンを行っています。
マナー違反って万国共通なのね…と納得する中、これって軽犯罪じゃないの?というマナー違反も。
現地で驚かないように、ちょっとだけ予習しておきましょう。

PUBLICITÉ

86デシベル出せば、内緒話も丸聞こえ!

パリのマナー広告

これは日本でもたまに見かけますよね。
横の少年の演技が光ってます!

改札口を飛び越えても、検札で落とされます!

パリのマナー広告

パリにいる間、何度か目撃してビックリしたのが、コレ!
結構多いので、見かけた人は少なくないかもしれません。
改札を悪びれもせず飛び越えて行くイケメン男子のを見て、愕然としました。
(人って顔だけじゃ判断できませんねー、次回からケロ男と思うことにします)
駅員に注意されても、忍者の如く駆け抜けて行く・・・、これって本場のパルクールか?

ラッシュアワー、怠け者は大ヒンシュク!

パリのマナー広告

これ、知らないと日本人の私達もやってしまう可能性があるので、注意が必要です!!
ドア付近にある折りたたみの予備席は混み始めたら即座に立ち上がり、スペースを空けるのが暗黙の了解になっています。
また、日本人はドア付近にもたれ掛かり休んでいる人が多いですが、スリやストリートチルドレンが多いパリのメトロではオススメしません。
車内を観察していると現地の人はドア付近を避けているのが分かります。

番外編

パリのメトロでよく見かける自転車!
写真のおじいちゃんはこのまま自転車に乗り、走り去っていきました。
(駅のホームですが…)
メトロの場合は1号線に限り日曜・祝祭日の4時半まで、車両に持ち込みが可能なようです。
(正直、それ以外でもよく見かけます)
しかも、ホームを全速力で走り抜けていく人がいてビビります。
(まるで地下鉄と競争しているかのように…)

皆様ご注意くださいませ。パリのメトロって飽きないわー。

全5種類のポスターは下の記事から見られます。
ソース:[le Parisien.fr] 2011/09/19 Incivilités : la RATP lance une campagne… animale

PUBLICITÉ

Notes de voyage管理人
リクルート、医療系マーケティング会社等へ経て、現在は事業コンサルトとして活動中。 2008年に念願のパリ留学(2ヶ月の短期ですが…)を果たし、頻繁にヨーロッパへ通うも、最悪の相性からか(?)必ず災難に遭遇する。 近年は、本業が忙しいため、近場を彷徨いつつ、○年後に世界一周を目論んでいる。 趣味は旅行、リサーチ、食べ歩き。
https://www.voyages.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です