わざわざパリまで行って、アウトレット?とあまり気乗りしなかった私。
「とりあえず一度ぐらい覗いてみるか」と軽い気持ちで出かけてみたら…
パリ郊外のアウトレットLa Vallée Villageへの行き方やお得なクーポンなど使えそうなネタを集めてみました。
2017/09/05更新:営業時間、ルート比較
PUBLICITÉ
1.La Vallée Villageについて
110以上のブランドショップからなるアウトレットタウンLa Vallée Village(ラ・ヴァレ・ヴィレッジ)。
soldeじゃなくっても年中30~70%オフ(soldeの時期は何とその半額も!!)というのが魅力的!
もちろん全て免税対象なので、更にそこから12%還元※される。
取り扱いブランドはArmani、Céline、Diane von Furstenberg、SONIA RYKIEL、Jimmy Choo、Joseph、Longchamp、Marni、Max Mara、Roberto Cavalli、Moncler、Repetto、Tod´s、Tumi、Valentino、Zadig & Voltaire・・・などなど。
ブランド一覧はこちらでチェック!:La Vallée Village公式HP>BRANDS(英語)
中でもおススメはオーストリアのストッキングブランドWolford(ウォルフォード)。
日本未発売品や定番物も置いてあって、なんと値段が日本の1/2~1/3!!ってことで大人買いしてきました。
Moncler、Diane von Furstenberg、Max Maraは行った時期(クリスマス明け)が悪かったのか、定番物がほとんどなくガッカリ。もちろんお値段は申し分なかったので、次回に期待!
その他、キッチンウェアなども充実。
Bodum(ボダ※1店舗につき€175以上買った場合ム)のポットやタンブラー、マグなんかも可愛くって安くって吟味するのが大変でした。
ちなみに、ラリックやバカラなどは店舗が出ているだけで、アウトレット価格ではなさそうです。
営業時間
1/1(元旦)、5/1(メーデー)、12/25(クリスマス)はお休み
逆に上の3日以外は営業しているので、デパートがお休みの日曜・祝日にお買い物を楽しみたい方におすすめです。
ゆっくりお買い物を楽しみたい方は、絶対に平日!
直近の営業時間
詳しくはLa Vallée Village公式HP>OPENING TIMES
※2017年11月15日現在
2017年11月 | 月~日 10:00~19:00 例外日 以下は10:00~20:00営業です 3日(金)~13日(月) 17日(金)~19日(日) 24日(金)~26日(日) |
2017年12月 | 月~日 10:00~19:00 例外日 週末及び18日(月)~30日(土)は10:00~20:00営業 ただし、24日(日)、31日(日)は18時閉店、25日(月)は休業 |
2018年1月 | 月~日 10:00~19:00 例外日 1日(月)は休業 21日(土)、22日(日)、28日(土)は10:00~20:00営業 |
2018年2月 | 日~金 10:00~19:00 土 10:00~20:00 |
アクセス(ルート比較)
パリから最短40分でお買い物天国。
電車と専用バスのどちらがいいの?
※料金は2017年9月現在
交通手段 | 料金 | 時間 | good points | bad points |
---|---|---|---|---|
電車RER A線 Val d’Europe詳しく見る |
14,20€ (切符*1片道:7,10 €) Navigo、Paris Visite、 Mobilis*2はzone5 |
約40分 |
|
|
バス:Shopping Express® (PARISCityVISION)詳しく見る |
25€ 子供 (3-11 才): €13 |
1時間 |
|
|
*1 普通切符:Le billet Origine/Destination
*2 Navigo、Paris Visite、Mobilisについてはパリの移動手段を制覇せよ!をご覧ください
電車(RER)で
自由なスケジュールで動きたい方は、こちら!
RER A線Marne-la-Vallée – Chessy(ディズニーランド・パリ)行きに乗り、終点1駅手前のVal d’Europeで下車。
パリからだと「Charles de Gaulle – Étoile」「Auber」「Châtelet – Les Halles」「Gare de Lyon」「Nation」から乗車できます。
Vincennes駅から行き先が二股に分かれるので、乗る前に必ずホームにあるテレビまたは電光路線図で行き先を確認しましょう。
RER A線は比較的治安の良い路線なので、貴重品だけシッカリ管理していれば、怖い思いをすることはほとんどありません。
それでも、ドア脇に立っているとスリに狙われることがあるので、ご注意を!
Val d’Europe駅からの道順はとってもシンプル。
下車後は”Center commercial”か”La Vallée Village”のサインが目印です。
駅を背にして大通りを右側へ進むとVal d’Europeのショッピングセンターが見えてくるので、その建物に向かって進むだけ。
(下の写真:奥の建物がショッピングセンターの入口)
ラ・ヴァレ・ヴィレッジはこの巨大ショッピングセンターの敷地内にあります。
ショッピングセンターに入ったら、「La Vallée Village」のサインを目印に約10分ぐらい。
お店が多いので色々物色したくなりますが、ほとんどのお店がパリ市内にもあります。
時間が限られている方はアウトレットを先にチェックしてから、こちらに移動してきましょう。
個人的なオススメは、エントランスすぐのドラッグストアー。
エビアンなどのフランスのドラッグストアブランド(?)のリップや化粧品がセール価格で積まれていることが多く、お土産をまとめ買いすることも多いです。
PARISCityVISIONのバスで
事前予約が必要になりますが、思いっきりお買い物フリークになりたい人はPARISCityVISIONの往復送迎バスが断然おススメ!!
荷物を持って40分も混雑した車内で立っているのは非常にキツイっ(経験談)
席が確保でき、パリ市内(Tuileries、Pyramides)までノンストップは助かります。
隣のショッピングセンターも手中に入れたい人は9時半出発便がおススメ。
行き:パリ・ピラミッド発 9:30 12:30
帰り:ラ・ヴァレ・ヴィレッジ発 16:00(17時頃パリ着) 18:45(20時頃パリ着)
2.更にお得に
VISA、JCBカードを持っている方や外資系航空会社マイルを集めている方にも吉報。
VISA・JCBカードのフランス優待パスポート
ラ・ヴァレ・ヴィレッジ到着後、まず始めにウェルカムセンター直行!10%優待券をもらいましょう。
カードホルダー向けの優待パスポート(PDF)をダウンロードして印刷。
それをウェルカムセンターのカウンターへ提出するだけ。
英語、フランス語が喋れなくっても印刷したクーポンを見せればすぐに対応してくれるので、躊躇せずにカウンターへGo!
- JCB:JCB優待ガイド(JCBショッピング&ダイニングパスポート)からフランス(パリ)のPDFをダウンロード。
2017年7月~2018年6月末は6店舗で使える10%オフクーポンとの引換券。
毎年7月に新しい優待ガイドが登場する。 - VISA:Visa優待パスポート・フランス「フランス優待ガイド」
JCB同様10%クーポンに加え、€200購入(アウトレット内のレシート合算)でラリックの小物がもらえるそうです。
毎年10月に新しいパスポートが登場する。
ウエルカムセンターはバスで行くと停留所のすぐ近く、電車で行くと一番奥にある。
マイレージが貯まる
対象航空会社のマイレージカードやクレジットカードを持っている方は会計時に提示するとマイレージが貯まります。
対象航空会社
一覧はラ・ヴァレ・ヴィレッジのOUR TRAVEL PARTNERSをご覧ください。
- ANA Mileage Club:全日空
- KrisFlyer:シンガポール航空
- Miles & More:ルフトハンザ航空
- MilleMiglia:アリタリア航空
- Flying Blue:エールフランス航空、KLMオランダ航空
- Executive Club:ブリティッシュ・エアウェイズ
- Virgin Flying Club:バージン・アトランティック航空
- Iberia Plus:イベリア航空
- Etihad Guest:エティハド航空
3.(おまけ)隣接巨大ショッピングセンターもチェック!
ココだけで1日終わっちゃいそうな勢いのショッピングセンターCenter commercial Val d’Europe(フランス語)
ラ・ヴァレ・ヴィレッジは食べるところが少ないから、ランチついでにこちらの偵察もおすすめ。
ボリュームや店舗の充実度は地図を見れば一目瞭然。
興味のある方は、センター内地図(valdeurope.fr_plan_2012.pdf)をチェック
最新版はこちら(フランス語)
日曜日も10時~20時(平日は21時)まで営業しているので、時間に余裕がある方は是非覗いてみてください。
円安傾向にあるものの…お買い物目的でパリへ訪れる人も多いハズ。
この情報がお役に立てれば幸いです!
それでは、Bon voyage!
PUBLICITÉ