割高と云われるParis Visite(パリ・ヴィジット)
今まで購入したことはないが、本当に割高で使えないパスなのか?ずっと気になっていたのでこの機会に検証してみた。

目次

  1. Paris Visiteってどんなパス?
  2. Paris Visiteってどこで使えるの?(2013/12/28更新)
  3. 他のパスとの料金比較 (2013/12/28更新)
  4. こんな人は買いかも?
  5. 購入場所と使い方(2013/12/28更新

Paris Visiteってどんなパス?

pariviste_ticket.jpgひとことで言うとパリ交通公団乗り放題チケット+観光優待パス
パリ市街・郊外のzone1-3、またはzone1-5の乗り物(メトロ、モンマルトルのケーブルカー、バス、高速鉄道、トラムなど)の乗り放題チケットと、13ヶ所で使える優待パスが一緒になったもの
交通機関の利用制限についてはMobilis(モビリス)やNavigo découverte(ナヴィゴ・デクベルト)とほとんど同じ。
(zoneやMobilis、Navigoについては、記事:パリの移動手段を制覇せよ!をご参照ください)

パリ・ミュージアム・パスは入場パスなのでほとんどの施設に並ばず、追加料金も払わず入れる。
それに比べてParis Visiteは優待(割引)機能のみ
∴パスを見せてチケットを購入する手間が発生する
残念ながら時間短縮の効果は望めない

Paris Visiteってどこで使えるの?

下の表はParis Visiteの使用対象
繰り返しになるが、Paris VIsiteのパス自体で入場できない
割引券として使えるだけ。しかも、年々使える場所が減少している。。。
このパスのどこに魅力があるか、ご存知の方がいらっしゃっしゃったら教えて欲しいーー

下表の右欄*PMPでは、パリ・ミュージアム・パスで入場できる場所に◯を付けた
ミュージアムパスは以下の◯を含め、合計60ヶ所の美術館・博物館・モニュメントに入場ができる
詳しくは、Paris Museum Passって買い?Paris Museum Passの取説をご覧ください

対象 Paris Visite/パリ・ヴィジット *PMP
凱旋門 入場料 20%割引
コンシェルジュリー 入場料 20%割引
ダリ美術館 入場料6€(通常11€)
アンヴァリッド軍事博物館 入場料 20%割引
パトー・パリジャン 食事なしクルージングのみ 25%割引
オープン・ツアーバス 1日パス 25€(通常31€)
フォンテーヌ・ブロー 入場料 2€割引
フランス・ミニアチュール 入場料 30%割引
ディズニーランド・パリ 入場料 20%割引
グレヴァン蝋人形館 入場料 30%割引
パリ郊外の世界遺産プロヴァン 観光パス7.50€(通常11.40€):セザール塔、十分の一税の納屋、地下道、博物館といった4つの観光施設へ入館可
モンパルナンスタワー 入場料 30%割引
ギャラリー・ラファイエット お買い物が 10%割引
(2013年削除)パラディ・ラタン シャンパンハーフボトル付きのレビュー「シャンパーニュ」が65€(通常85€):12/31除く

他のパスとの料金比較

zone(ゾーン)については、パリ交通の基本:zone(ゾーン)をご参照下さい
下記の料金は2013/12/28現在
(料金の最新情報は「パリの移動手段を制覇せよ!」をご覧ください)

zone1-3で比較

※これは各種割引などを考慮しない額のみ比較です
zone1-3の移動範囲で比較すると、2,3日間であれば、Paris Visiteが有利:薄いピンク
ただし、パリの市内観光のみで考えると、ほぼzone1-2の範囲で収まるはずなので、1~3日間であればMobilis(モビリス)、*月~日の同じ週で4日以上であればNavigo découverte(ナヴィゴ・デクベルト)がお得:濃いピンク

パス/チケット 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日
Mobilis
(参考:1-2)
6.60 13.20 19.80 26.40 33.00 39.60 46.20
Navigo découverte
(参考:1-2)
19.80* 19.80* 19.80* 19.80*
Paris Visite 10.55 17.15 23.40 33.70
Mobilis 8.80 17.60 26.40 35,20 44.00 52.80 61.60
Navigo découverte 25.65 25.65 25.65 25.65

※Paris Visiteの子供料金は大人の約半額
※Mobilisは基本的に1日間のみ有効なので2日券、3日券の欄はシンプルに×2、×3で処理

zone1-5で比較

空港へのアクセスを考えなければ、1-3の場合と同じく濃いピンクが一番お得になる
Mobilisは空港への交通機関では使用できないので、空港往復をパスでカバーしようと思っている方には不向き
ちなみに、Navigo découverteはパリの全公共交通を網羅しています
(料金の最新情報は「パリの移動手段を制覇せよ!」をご覧ください)

パス/チケット 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日
Paris Visite 22.20 33.70 47.25 57.75
Mobilis 15.65 31.30 46.96 62.60 78.25 93,90 109.55
Navigo découverte 34.40 34.40 34.40 34.40

※Paris Visiteの子供料金は大人の約半額
※Mobilisは基本的に1日間のみ有効なので2日券、3日券の欄はシンプルに×2、×3で処理

こんな人は買いかも?

パリでの滞在が3日以内、且つ下の条件に2つ以上当てはまる人は買いかもしれない。
逆にこの条件にほとんど当てはまらなければ、費用対効果は悪いかも・・・
(私的には、Navigoとミュージアム・パスの併用をおススメしますっ!)

  • galeries_lafayette.jpgギャラリー・ラファイエットでのお買い物が旅行のメインイベント。且つ、渡仏にはエールフランスを利用していない
  • 取り合えず、エッフェル塔に上がれればOK(優待提携がないので、パスに左右されない)
  • 表参照:Paris Museum PassにXがついている美術館やモニュメントの中に行きたい場所が2つ以上含まれている
  • 表参照:Paris Museum PassにOが付いている場所の中で行きたいのは2つ以下、また行くのは11月~3月にかけてのオフシーズンだ(並ぶ事を考えて・・・)

ギャラリーラファイエットについて補足:エールフランスを利用して渡仏している場合は、Paris Visiteの購入と関係なく10%割引クーポンを発行してもらえる。パスポートと帰りの便名を証明できる書類(チケットなど)を持参して、お買い物前にまず、クーポンを発行してもらおう。受付場所については、地下のジャパニーズ・カスタマー・サービスのカウンターで聞いてね!

購入場所と使い方

日本では、Alan1.netのパリビジット1~5日券から事前予約できる
現地の観光局での引き換えになるが、手数料なども発生せず、バウチャー(引換券)を提示するだけなので、完全に現地購入よりは楽かも

現地での購入は、駅の窓口や観光局のインフォメーション・センターなど

購入したら、すぐパスに自分の名前を記入しましょう
無記入が見つかるとブツクサ言われるだけでなく、最悪使えなくなってしまう場合もあるので、要注意
parisvisite1-3.jpg例:写真はパリビジットのzone1-3の3日券(切符)

(1) NOM:苗字
(2) Prenom:名前
(3) 使い初めの日
(4) 使用期限日(使い始め日+日数)
3JOURS DU (3) AU (4)は、(3)から(4)の3日間という意味

パスにもNOM(苗字)とPrenom(名前)を記入する欄があるので、お忘れなく!

切符は移動時に、自動改札口などへ直接入れて使います(取り忘れないように注意!!)
パスは割引優待を受けたい時に提示して使用します

Navigo découverte(ナヴィゴ・デクベルト)とMobilis(モビリス)を使ったことがある人にとっては、正直全面的にオススメ!!という感じではありません
ただし、日数やzoneによっては実は買い!?な場合もあるので、ご予定に合わせて利用してみては?
それでは、Bon voyage!

PUBLICITÉ

Notes de voyage管理人
リクルート、医療系マーケティング会社等へ経て、現在は事業コンサルトとして活動中。 2008年に念願のパリ留学(2ヶ月の短期ですが…)を果たし、頻繁にヨーロッパへ通うも、最悪の相性からか(?)必ず災難に遭遇する。 近年は、本業が忙しいため、近場を彷徨いつつ、○年後に世界一周を目論んでいる。 趣味は旅行、リサーチ、食べ歩き。
https://www.voyages.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です