突然ですが、問題です。
この中に実現できない観光がいくつかあります。さて、どれでしょう?
- お盆を利用して憧れのパリ・オペラ座へ。夏休みに本格オペラ鑑賞を!
- 夏といえばソルド!8月だったら、最終セールで激安になってそう!
- クリスマスにセーヌ川でイルミネーションたっぷりの夜景クルーズ
- ゴールデンウィークを利用してパリへ、移動遊園地は絶対に外せないねっ
PUBLICITÉ
解答
- X 日本では稼ぎ時の夏休み。パリのオペラ座は6月下旬から9月上旬頃までシッカリ夏季休暇で公演はありません。
(オペラ座の見学は営業しています。正確なスケジュールは公式サイト:Opéra national de Parisをご覧ください) - X 遅くても7月末の水曜日で終了。期間が日本と違うから注意です。
- △ 微妙なところです。12/25は日没後に営業しているクルーズは限られています。
特別企画やディーナクルーズを行っている船もあるので、ご希望の方は必ず事前に予約していきましょう。 - O 移動遊園地は夏休みしかないと思ったら、大間違い!
4月~5月末にかけて12区のヴァンセンヌの森でFoire du Trone、夏のチュイルリーの遊園地が終わったら、16区のブローニュの森でLa Fête à Neu-Neu(2008年までの名称:La Fête au Bois )が10月上旬まで開催されています。
パリの気温・気候12ヶ月
気温 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
平均 | 3.8 | 4.6 | 7.1 | 9.9 | 13.6 | 16.8 | 18.9 | 18.5 | 15.9 | 12 | 7.1 | 4.6 |
最高 | 6.1 | 7.2 | 10.6 | 13.9 | 17.8 | 21.1 | 23.9 | 23.9 | 20.6 | 15 | 9.4 | 7.2 |
最低 | 1.1 | 1.1 | 3.3 | 5.6 | 9.4 | 12.2 | 14.4 | 13.9 | 11.1 | 7.8 | 3.9 | 2.2 |
旅行プランのキーになるのは、滞在時期
シーズンによっては、「施設が閉まっている」「サービスが提供されていない」「営業時間が短くなる」などの理由で考えていたプランを実現できないことも。
また、真冬の2階建てバスやクルーズは思いの外、極寒だったりするので、きちんとした準備が必要です。
ちなみに、タイトルの写真は5区ムフタール通り近くの噴水。まるで瞬間冷凍されたよう。
この写真を撮ってから3分もしないうちに、凍りついた大通りで派手に転びました😖
真冬のパリは過酷なので、シッカリ防寒対策して、お散歩コース以外の移動はメトロやバスなどを利用するなど、計画的に動きましょう。
以下は、イベントを季節毎に整理したものです。:随時更新予定(のつもり)なので、チェックしてみてください。
詳細な日程については、パリの観光局オフィシャルサイトを参照してください。
春(3月~5月)のイベント
4月頃からお店や観光バス、クルーズなどの営業時間が長くなる。
月 | 日・時期 | イベント名 | 内容 |
---|---|---|---|
3月 | 最終日曜 | 夏時間スタート | サマータイムが午前2時(⇒夏時間午前3時)からスタート。 この日、帰国にぶち当たる人は要注意!! 就寝前に時計を1時間進めておきましょう。 2018年3月25日(日) 2019年3月31日(日) 2020年3月29日(日) |
4月 | 上旬~ | 移動遊園地開催 | 12区ヴァンセンヌの森で移動遊園地Foire du Troneが開催 |
大噴水ショー | ヴェルサイユ宮殿でスタート(詳しはヴェルサイユ宮殿の噴水・庭園イベント) | ||
5月 | 1日 | メーデー(祝日) | ほとんどの美術館・博物館がお休み |
~ | 移動遊園地 | 12区ヴァンセンヌの森で移動遊園地Foire du Troneが開催 | |
大噴水ショー | ヴェルサイユ宮殿で開催(詳しはヴェルサイユ宮殿の噴水・庭園イベント) |
夏(6月~8月)のイベント
- 街歩きや屋外の観光がおすすめ
⇒ パリ・プラージュ
⇒ 公園で行われる無料の演奏会や野外映画
⇒ 2階建て観光バス(L’Open Tour)
⇒ セーヌ川クルーズ
⇒ ヴェルサイユ宮殿の噴水ショー
⇒ テュイルリー公園の移動遊園地 - 夏のソルド
- 6月下旬~9月頃までオペラ座は夏季休業
⇒ この時期の代替として教会のコンサートやヴァンセンヌの森などで開かれる野外オペラががおすすめ - 特別なイベントも多い
⇒ Le 14 Juillet (通称:パリ祭)※7/14後は多くの個人商店が夏休みに入る(最大6週間)
⇒ ツール・ド・フランス
この時期は、23時頃まで明るいので、夜景を楽しむのは難しいかもしれませんが、遅い時間までゆっくり観光を楽しめるのが利点です。
逆に注意点は、延びる営業時間を食いつぶすように観光客が多くなるため待ち時間が増えることです。
予定通りに回れるかは運と段取り次第。自分にあったパスを上手く使って時短しましょう。
また、サン・ジェルマン・デ・プレのラ・デュレのブティックや個人経営の人気パン屋さんなどは夏季休暇で閉店している可能性があります。事前に営業時間を確認しておきましょう。
月 | 日・時期 | イベント名 | 内容 |
---|---|---|---|
6月 | ~上旬 | 移動遊園地終了 | 12区ヴァンセンヌの森の移動遊園地Foire du Troneが終了 |
21日 | 音楽祭 | La Fête de la musique(音楽祭) 無料コンサートが街のいたる所で開催される |
|
第3(第2)水曜~ | 夏のソルド | 朝8時に一斉スタート(最終水曜日が28日以降の場合は最終一つ前の水曜日)6週間(詳しくはsoldeのルール) | |
下旬~ | 移動遊園地開催 | 1区のテュイルリー公園でLa Fête des Tuileriesが開催 | |
~ | 大噴水ショー (夜の大噴水ショー) |
ヴェルサイユ宮殿で開催(詳しはヴェルサイユ宮殿の噴水・庭園イベント) 夜の大噴水ショーが6月中旬からスタート |
|
7月 | 13日~ | パリ祭前日 | 夜明けまで踊って、飲んで・・・ |
14日 | Le 14 Juillet(パリ祭) | 二日酔いでもパレード&花火を見るぞー、16日の未明まで続くイベントも・・・ | |
~中旬頃 | 夏のソルド終了 | スタート日にもよるが、中旬から下旬の火曜日まで(詳しくはsoldeのルール) | |
下旬~ | オペラ座夏休み | イベントの講演はないが、オペラ・ガルニエの見学・展覧会などの利用は可能 | |
パリ・プラージュ | セーヌ川を砂浜に見立てた夏のイベントParis Plagesがスタート | ||
下旬の日曜 | ツール・ド・フランスゴール | ツール・ド・フランスの最終ゴールがシャンゼリゼに設定されているため、イベントが行われる | |
~ | 移動遊園地 | 1区のチュイルリー公園でLa Fête des Tuileriesが開催中 | |
大噴水ショー 夜の大噴水ショー |
ヴェルサイユ宮殿で開催(詳しはヴェルサイユ宮殿の噴水・庭園イベント) | ||
オペラ座夏休み | イベントの講演はないが、オペラ・ガルニエの見学・展覧会などの利用は可能 | ||
8月 | 上旬~下旬 | 野外映画 | 公園や広場などでオープンエアーの映画館が設けられる(無料) |
~下旬 | 移動遊園地終了 | 1区のチュイルリー公園のLa Fête des Tuileriesが終了 | |
パリ・プラージュ終了 | セーヌ川をの夏のイベントParis Plagesが終了 | ||
下旬~ | 移動遊園地開催 | 16区ブローニュの森で移動遊園地La Fête à Neu-Neuが開催 | |
~ | 大噴水ショー 夜の大噴水ショー |
ヴェルサイユ宮殿で開催(詳しはヴェルサイユ宮殿の噴水・庭園イベント) | |
オペラ座夏休み | イベントの講演はないが、オペラ・ガルニエの見学・展覧会などの利用は可能 |
秋(9月~11月)のイベント
10月頃まで観光関係の営業時間はハイシーズン仕様(長い)。
観光客は夏休みに比べると少なくなるので、美術館巡りなどに良い季節を迎える。
11月の中旬ぐらいから、クリスマス市とイルミネーションが街中をジャック。夜景がゆっくり楽しめる季節。
月 | 日・時期 | イベント名 | 内容 |
---|---|---|---|
9月 | 上旬~ | オペラ座講演 | だいたい5日ぐらいからオペラ座の公演が再開する |
~ | 移動遊園地 | 16区ブローニュの森で移動遊園地La Fête à Neu-Neuが開催中 | |
大噴水ショー 夜の大噴水ショー |
ヴェルサイユ宮殿で開催(詳しはヴェルサイユ宮殿の噴水・庭園イベント) 9月中旬で夜の大噴水ショーは終了 |
||
10月 | 第1土曜 | 白夜祭(ニュイ・ブランシュ) | Nuit Blanche(ニュイ・ブランシュ:白夜) 文化・芸術系のイベントが夜通し行われる |
上旬 | 移動遊園地 | 16区ブローニュの森の移動遊園地La Fête à Neu-Neuが終了 | |
下旬 | 大噴水ショー | ヴェルサイユ宮殿の噴水公開が終了(詳しはヴェルサイユ宮殿の噴水・庭園イベント) | |
最終日曜日 | 夏時間終わり | サマータイムが午前3時(=標準時午前2時)で終了。 この日、帰国にぶち当たる人は要注意!! 2018年10月28日(日) 2019年10月27日(日) 2020年10月25日(日) |
|
11月 | 中旬~ | パリ・イルミネ・パリ (クリスマス市) |
Paris Illumine Paris:パリの120か所以上でイルミネーションが灯される 同じ時期に複数箇所でクリスマス市がオープン(年明けまで) |
冬(12月~2月)のイベント
- クリスマス、大晦日に滞在される方はイベントの事前チェック・予約を!
- 屋内の観光を中心にプランを組むのがおすすめ
⇒ オペラやコンサートは有名な演目が増え選択肢が広がる
⇒ 美術館巡り(ルーヴルやオルセー、ポンピドゥーなど広くキレイなカフェが併設されているところでゆっくり鑑賞)
⇒ 街歩きやメトロの代わりに路線バスを使うのもおおすすめ - イルミネーション巡りはバスツアーがおすすめ
- 冬のソルド
クリスマスイルミネーションや冬のソルド、オペラ鑑賞などには最適。
一方、街歩きや2階建てバスでの移動は修行に近いものがあります。
オープンツアーは暖房が効いた1階席もありますが、魅力は半減。本数も少なく、営業時間も短い。
営業時間の短くなるお店や観光スポットもちらほら、観光できる時間帯が短くなるので、時間短縮技をいろいろ取り入れて、計画的に回りましょう。
逆に、夜景観光や暖かいヴァン・ショー(ホットワイン)を楽しめるのはこの季節の利点。
月 | 日、時期 | イベント名 | 内容 |
---|---|---|---|
12月 | ~ | パリ・イルミネ・パリ | Paris Illumine Paris:パリの120か所以上でイルミネーションが灯される |
24日 | クリスマスイブ | カフェも店も日没前に閉まってしまう。 0時に街中の教会の鐘がなり除夜の鐘を聞く気分。 |
|
25日 | クリスマス | ほとんどの美術館・博物館がお休み | |
31日 | 大晦日 | クリスマスと打って変わって調賑やか。 年越しイベントが街の至る所で行われる。 |
|
1月 | 1日 | ヌーベル・アン(元旦) | ほとんどの美術館・博物館がお休み |
第2(第1)水曜~ | 冬のソルド | 朝8時に一斉スタート(第2水曜日が12日以降の場合は第1水曜日)6週間(詳しくはsoldeのルール) | |
~中旬 | パリ・イルミネ・パリ | Paris Illumine Paris:イルミネーションはこの辺りで撤収 | |
2月 | ~中旬頃 | 冬のソルド終了 | スタート日にもよるが、中旬の火曜日まで(詳しくはsoldeのルール) |
季節によって全く違う顔を見せるパリ…リピーターが多いのも納得ですね。
PUBLICITÉ